- 2018/07/04(水)
- 河津城山の歴史
-
夏も近づき一日の長さがずいぶん長く感じられる頃になりました。
伊豆河津 玉峰館でございます。本日ご紹介させて頂きますのは、河津城山の歴史でございます。
昔河津城山には足利氏の血を引く蔭山勘解由の居城があり、北条早雲はこの城を落とさんとしていました。
長い均衡状態が続いたある風の強い日。
北条早雲は山のふもとに火を放ちました。すると山はたちまち燃え上がりました。
河津城に十分な水の蓄えはなく、蔭山軍は苦肉の末に兵糧庫を開き山上から米を流しましたが山全体を覆った火の勢いを落とすことはかなわず、河津城は落城したのでした。
今でも城山にはその時の焦げ米が落ちていると言われています。河津城山はハイキングコースにもなっておりまして所要時間は約25分。
山頂からは河津の町と海を一望でき、天気がよければ伊豆七島もご覧頂けます。
これからの季節、歴史の物語に思いを馳せつつ山を歩いて汗を流すのも宜しいかもしれません。
-
お電話でのご予約・お問い合わせ 0558-34-2041
お電話でのご予約・お問い合わせ
0558-34-2041 - メールでのお問い合わせ
- ホームページからご予約