伊豆・河津の『玉峰館』、大正15年創業 源泉かけ流しの宿。どこか懐かしく、新しい極上の空間。

ホームページからご予約
18/12/09(日)
休館日のご案内
12月11日、12日の2日間は館内設備点検の為 休館とさせて頂きます。 またお電話によるご予約の受付及びご変更は 20時までさせて頂きます。 ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。

>> 続きを読む

18/12/01(土)
乾燥するこの季節に
今年も残すところあとわずかとなりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。 今回は乾燥するこの季節にピッタリの売店商品をご紹介致します。 ■高橋養蜂 HONEY LIP BALM 下田産みかんの花の蜂蜜と自家製蜜ろうなど、天然成分100%にこだわったリップクリームです。 保湿やアロマ効果が高い蜂蜜は、唇を内側から保湿し乾燥から守ってくれます。 ひと塗りすると、ほんのり香る伊豆特産の橙(だいだい)の香りにも癒されます。 当館ご利用の際、女性へのお土産に如何で...

>> 続きを読む

18/11/05(月)
交通規制のご案内
11月11日(日)第3回河津フラワートライアスロン大会が開催されます。 午前中を中心に河津町内は交通規制がございますので、ご注意くださいませ。 皆様のご協力をお願い申し上げます。よろしくお願いいたします。 なお玉峰館前の県道14号線には規制はございませんので、ご安心くださいませ。

>> 続きを読む

18/10/23(火)
今晩は刺激的に・・・。
皆様秋も大分深まって参りましたが如何お過ごしでしょうか。 今回は売店で新たに販売を開始致しました、大島特産・青唐辛子を使ったピリ辛なお醤油『青唐辛子醤油』『べっこう醤油』をご紹介致します。 青唐辛子とは大島特産の辛味の非常に強い唐辛子で古くから島民の方に親しまれてきました。 また大島では島民や釣り人の方達が保存の為、唐辛子で辛味をつけたお醤油で“漬け”にする習慣がございました。 こちらはそんな大島の文化が具現化した商品です。 ※ちなみにべっこ...

>> 続きを読む

18/10/19(金)
河津に伝わるカッパ寺の伝説
日増しに秋の深まりを感じる季節となりましたが、皆様如何お過ごしでしょうか。 さて、河津川沿いに位置する栖足寺(せいそくじ)は、別名カッパ寺とも呼ばれています。 今回はその栖足寺に伝わる不思議な話をご紹介致します。 今から約300年も昔。 6月のある日の夕方、仕事を終えた村人達が河津川の水で馬や自分の足を洗っていると、馬が突如高い声を上げ鳴きました。何事かと驚き村人達が水の中を覗き込むと、そこには馬の足に食らいつく河童の姿がありました。 村人達はたいそう怒り、河童を力いっぱい殴り蹴り...

>> 続きを読む

18/07/04(水)
河津城山の歴史
夏も近づき一日の長さがずいぶん長く感じられる頃になりました。 伊豆河津 玉峰館でございます。 本日ご紹介させて頂きますのは、河津城山の歴史でございます。 昔河津城山には足利氏の血を引く蔭山勘解由の居城があり、北条早雲はこの城を落とさんとしていました。 長い均衡状態が続いたある風の強い日。 北条早雲は山のふもとに火を放ちました。すると山はたちまち燃え上がりました。 河津城に十分な水の蓄えはなく、蔭山軍は苦肉の末に兵糧庫を開き山上から米を流しましたが山全体を覆った火の勢いを落とす...

>> 続きを読む

18/06/25(月)
玉峰館の新たな仲間~モリアオガエル~
皆様、夏の足音がすぐそこまで聞こえて参りましたが如何お過ごしでしょうか。 当館庭園ではこの時期(5月~7月)、木の上に卵を産むという珍しいカエル『モリアオガエル』が産卵の為にやってきます。 こちらの写真はその当館庭園で孵化・変態したと思われる全長2.5cm程のモリアオガエルです。 モリアオガエルは来年の産卵の時期まで森林の中で生活を致しますので、次にあえるのは1年後となります。 来年元気な鳴き声にあえるのを楽...

>> 続きを読む

18/06/13(水)
休館日のご案内
6月19日、20日の2日間は館内設備点検の為 休館とさせて頂きます。 電話によるご予約の受付及びご変更は 20時までとなります。 ご迷惑をお掛け致しますが宜しくお願い申し上げます。

>> 続きを読む

18/05/24(木)
あじさい祭のご案内
皆様、新緑がまぶしい季節となりましたが、如何お過ごしでしょうか。 河津町のお隣下田市にて6月1日より開催されます、「あじさい祭」のご紹介を致します。 下田市街と下田港を一望できる「下田公園」で開催され、約10万坪の広大な敷地を埋め尽くす 100種類以上15万株300万輪が、まるで万華鏡のように見事に咲き誇ります。 6月30日までお楽しみ頂けますので、当館にご宿泊の際は是非お立ち寄り下さい。 詳しくは下田市観光協会の公式サイトをご覧ください ...

>> 続きを読む

18/05/16(水)
下田最大のお祭り 下田黒船祭りのご案内
皆様夏がもうすぐそこまで来ているかのように感じる今日この頃、如何お過ごしでしょうか。   今回は今週末(5/18~20日)にお隣の下田市で開催される黒船祭りをご紹介致します。 黒船祭りは下田開港に尽くした内外の先賢の偉業を顕彰し、世界平和と国際親善に寄与するため、1934年(昭和9年)に第1回が開催され、今年で79回を数える隣町下田の最も大きなお祭りです。   1日目の夜には海上花火大会・2日目には記念式典やパレードなど様々な催しが行...

>> 続きを読む